どんどん挑戦することで、
自分自身の知識や
技術を磨きたい。
製造部 製造第一課
2016年 入社
伊東 和範
生まれ育った地元で働きたいと業界を絞らずに就活していた私は、ものづくり企業に興味を持つようになりました。理系を採用する企業が多く、文系の私には難しいのかも...と感じていた頃、文系でも挑戦できる当社と出合うことができました。入社後のスタートは文系も理系も同じ。ハードルを感じたことはありませんでしたね。
ものづくり企業で働く人は、職人肌というか、昔気質な人が多いのかなと勝手なイメージを持っていましたが、配属先の先輩はとてもフレンドリーな人ばかり。年齢が近い先輩も多く、話しやすい雰囲気がありましたね。分からないことだらけの新人時代でしたが、すぐに相談できるため、安心して仕事に取り組むことができました。
いちばん苦労したのは、加工に合わせて機械を設定する“段取り”を任されるようになった2年目の頃ですね。機械を使って品物をつくる上で、最初から最後までを任されるようになり、失敗が許されないという大きなプレッシャーを感じながら仕事していました。今でこそ随分と余裕ができましたが、当時は毎日が精一杯でした。
入社当時は朝早い出勤に慣れるまで大変でしたが、慣れてしまうと凄くラクですね。学生時代より早寝早起きの健康的な日々を過ごせています(笑)。夕方に仕事が終わるので、それから街に出て買い物するなど、時間を有意義に使えますね。週末になると、最近のキャンプブームにのって友人たちとキャンプを楽しんでいます。
現在は、リピート品と呼ばれる既存プログラムを組む部品を任されていますが、今後は、初回品と呼ばれるイチからプログラムを組んで加工する仕事をこなせるようになりたいですね。そのためには、いろいろな図面に触れ、多くの引き出しを持つことが大切。どんどん挑戦することで、自分自身の知識や技術を磨きたいと思います。